• TOP
  • 中小企業におけるネットセキュリティの必要性とは

中小企業におけるネットセキュリティの必要性とは

今や業務に無くてはならない存在となったIT機器。

パソコンやスマホは勿論、近年では複合機や防犯カメラなど、
あらゆる製品がネットに繋がるようになりました。

便利になった一方、ネットに繋がる機器が増えたことで、
ウィルスや不正アクセスの侵入経路も増加。

オフィスのドアにカギを掛けるように、インターネットにも施錠が必要な時代です。

日本の企業の中で最も狙われているのは”中小企業”

警察庁が発表した令和3年度のランサムウェア被害件数は、なんと中小企業が半数以上を占める結果となりました。

サイバー攻撃が増加している今、日本においてもっとも狙われやすい標的の一つが中小企業なのです。

一方で、中小企業のセキュリティ対策は整備が遅れています。何故、一番狙われているにも関わらず、対策が遅れているのでしょうか?

出典:警察庁「令和3年におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について(速報版)」

「重要な情報を持っていないから狙われない」は大間違い

IPA(情報処理推進機構)が実施した国内の中小企業に対する調査では、「情報セキュリティ対策の必要性を感じない」と答えた853企業のうち、その理由に「重要情報を保有していないため」と答えた企業が68.8%に達しました。

「サイバー攻撃は、機密情報を保有した大企業が狙われるもの」、「機密情報を保有していない企業は狙われない」という認識が根強く残っていることが伺えます。

しかし、ここで大きな勘違いが2つあります。
1点目は、「殆どの企業が重要な情報を持っている」ということ。
2点目は、「サイバー攻撃は情報を盗むだけが目的ではない」ということです。

出典:IPA「2021年度 中小企業における情報セキュリティ対策に関する実態調査 調査報告書」

IPA「2021年度 中小企業における情報セキュリティ対策に関する実態調査 調査報告書」

殆どの企業が重要な情報を持っている

「重要な情報を盗まれる」というと、クレジットカードや講座の情報、請求書のデータなどを想像する人が多いでしょう

しかし、主に狙われる重要な情報とは「個人情報」です。

取引先やお客様の情報は勿論、従業員の名前や住所、給与明細などをパソコンで管理している企業は、「重要情報を保有している」のです。

サイバー攻撃は情報を盗むだけが目的ではない

コロナ禍以後急速に増加しているサイバー攻撃が、「踏み台攻撃」と「エモテット」。

どちらにも共通していることは、侵入先だけでなく、取引先や顧客などの第三者へ攻撃を行うところ。

厳重に守られた大企業に侵入するよりも、監視の薄い中小企業に入り込み、そこから大企業へ侵入したほうが簡単です。

そのため、中小企業は「サイバー攻撃の玄関口」として、格好の的になってしまっているのです。

サイバー攻撃の被害に遭うとどうなるのか?

ここまで、中小企業がサイバー攻撃に狙われやすいというデータを見てきました。では、実際に攻撃を受けるとどのような影響が出るのでしょうか?

01.

データの破壊

パソコンやサーバーの中に侵入したウィルスが、
保存していたデータを破壊してしまいます。

ただ削除するだけでなく、復元すらできないように完全に破壊してしまうのがポイント。

普段使うエクセルデータが消えて業務がストップしたり、最悪の場合「新製品の図面が消えて企画頓挫」なんて可能性も。

データの破壊

考えられるケース

  • 見積書や請求書、決算書が全て消えてしまい、通常業務が完全ストップ
  • メールや連絡先が全て消えてしまい、取引先との連絡がままならない
  • CADデータや図面など、製品の情報が消えてしまい、新製品の開発が頓挫

02.

取引先や顧客など、
第三者への攻撃

不正侵入やウィルスにより乗っ取られた機器が、取引先や顧客などの第三者へ攻撃を行います。

最大の特徴は、侵入目的が「操る機器を手に入れること」という点。情報や金銭の窃盗は目的ではないので、ネットに繋がっている事業者様であれば、誰でも狙われる可能性があります。

被害に遭った事業主様が損害賠償を請求されるケースも多く、賠償金などの費用は勿論、裁判に掛かる時間や信用の失墜など、費用だけでは済まない影響も甚大です。

取引先や顧客など、第三者への攻撃

考えられるケース

  • 取引先へ大量の迷惑メールが届き、業務がストップ。原因は私のパソコンだった。
  • 自分になりすましたメールから、取引先がウィルスに感染。
    個人情報漏洩にまで発展し、損害賠償を請求された。

03.

データや情報の窃盗

「サイバー攻撃」として最も想像しやすいのが、データや情報の窃盗。

口座情報を盗んでお金を引き出したり、データを盗んで身代金を要求するなど、直接的に損害が出やすいのが特徴です。

また、メールの連絡先を盗み、登録されているアドレスへ迷惑メールを送るケースもあります。

企業におけるサイバー攻撃の中でも被害件数が多く、身代金を払ってもデータが帰ってこないこともあるため、事後対策は勿論、まずは侵入させないことが大事です。

データや情報の窃盗

考えられるケース

  • 数年分の売上データが盗まれ、身代金を要求された。
    数十万円払ったのに、一部しかデータが戻ってこなかった。
  • 備品を購入するためのカード情報が流出。カード会社から法外な請求が。

今気をつけるべき代表的な3つのサイバー攻撃

ランサムウェア

主な攻撃の内容

  • パソコン内部のファイルを暗号化し、起動不可にする
  • ファイルの暗号化キーを解除するために身代金を要求する
  • 個人情報や顧客情報を漏洩させる

有効な対策方法

  • UTMやウィルス対策ソフトの導入
  • 怪しいサイトに行かない
  • 怪しいソフトはインストールしない

踏み台攻撃

主な攻撃の内容

  • ネットに繋がる機器を乗っ取り、第三者へ攻撃する道具として使用する
  • 第三者へのDDoS攻撃などの端末としても利用する

有効な対策方法

  • UTMやセキュリティスイッチなどの対策が有効
  • 防犯カメラや複合機など、パソコン以外のネットに繋がる機器もセキュリティ機器で保護する

エモテット

主な攻撃の内容

  • メールの添付ファイルを開いたら感染する
  • 感染したパソコンのアドレス帳に登録されている連絡先へウィルスを拡散
  • ランサムウェアや踏み台攻撃も誘発する

有効な対策方法

  • ゼロトラスト(強力な対策ソフト)の導入
  • メールの添付ファイルを開かない
  • メールをパソコンの中に保存しない

関連記事

サイバー攻撃はどうすれば防げるのか?

サイバー攻撃はどうすれば防げるのか?
お見積り・お問い合わせはこちら